リスト:ラ・カンパネラ(Liszt "La Campanella") アリス=紗良・オット Alice Sara

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 135

  • @平野恵太郎-z6i
    @平野恵太郎-z6i 5 лет назад +33

    この人のラ・カンパネラは最高!

  • @モンキャー
    @モンキャー 3 года назад +7

    容姿も演奏も魅力的!
    この曲の魅力も最大限引き出してるように思える!
    ラストのクライマックスも凄い!
    美女としてのよろこびまで演奏に捧げてる感じすらする

  • @tamiookuda3670
    @tamiookuda3670 5 лет назад +25

    カラフルな音で超きれい~!

  • @明子-g4t
    @明子-g4t 5 лет назад +38

    偶然動画でアリスさんのことを知ったのですが凄すぎて何回も聴いてます!生で聞いてみたいです👍️

    • @wawonaeon4910
      @wawonaeon4910 4 года назад +9

      生で聞いたことがあります。生で聞くなら、しばらくは現実がつまらなくなって、自分が嫌になることは覚悟しておいてください。

  • @mihokagaya4410
    @mihokagaya4410 10 дней назад

    何時、聴いても素晴らしい演奏
    アリヅ 沙羅
    私はヴォイオリンを
     
    ラ・カンパネラに於いては ピアノを真面目
    そして何より 感情

  • @YugoAkiyama
    @YugoAkiyama 4 года назад +5

    ステージ上では「裸足」というブレないアリスの演奏がとっても大好きです。

  • @グラグリ-c1q
    @グラグリ-c1q 3 года назад +4

    しなやかで弾むような心地よい音色

  • @hako6744
    @hako6744 5 лет назад +23

    フジ子・ヘミング大好きでコンサート二回行きました。この曲はフジコさんの人生そのもののような感じがして毎回涙が出てきます。元気をもらいたい時にはこの方の演奏聴きたいかな。辻井さんは正に神業、神としか言えません。どの方の演奏も好きです。

    • @mihokagaya4410
      @mihokagaya4410 10 дней назад

      フジ子・ヘミングさんのコンサート 2回も行けたんですね
      うらやましいです(それが本当なら)
      私、フジ子・ヘミングさんのピアノ演奏は生では1度も行けませんでした
      何よりチケットを取ることが出来なかったから

    • @hako6744
      @hako6744 10 дней назад

      @@mihokagaya4410 さん返信ありがとうございます♪
      コンサートは亡き母とあとは、一人で。10年以上前になります。
      ピアノのレッスンもしていたので、どうしても行きたくて、初めて行った時の感動は、今も忘れません。涙してる方もたくさんいらっしゃいましたよ。わたしも🥲🥲でした。🎹

  • @五十嵐透-h2u
    @五十嵐透-h2u 6 лет назад +46

    素晴らしい。他の人の演奏とは違う曲に聞こえる。強い意思が音に入っている。

  • @RcOffroadFan
    @RcOffroadFan 9 лет назад +12

    素晴らしいです。この動画を聞いてコンサートに行きたくなりました。ぴあで検索したら日本でも1年に何回か演奏に来てるみたいで関西でも演奏してくれるみたいですが、今年の演奏は、すでに全席売り切れで残念でした。2016年も日本に来てくれるみたいなので、ぴあとかでチェックしてチケットをゲットしてぜひ生で演奏を聴きに行きたいです。

  • @福田柊-l7o
    @福田柊-l7o 5 лет назад +9

    辻井さん、フジ子ヘミングさん、アリスさん、それぞれ特徴がありそれぞれ個性のある音で、その人の顔が見えてくるようでした。とても素晴らしい音です、流石プロという感じですね…
    辻井さんは若く爽やかな曲調
    フジ子さんは経験からかとても重くしっとりとした曲調
    アリスさんは細く繊細な曲調
    それぞれとても素晴らしいと思います。

  • @大塚英樹-l5m
    @大塚英樹-l5m 4 года назад +9

    素晴らしい切れが良いです

  • @koyo2437
    @koyo2437 5 лет назад +32

    同じ動画を見ても ある人は批判し ある人は感動する 私は3人の演奏聴いて 買ったのは この人です。

  • @hpyok563
    @hpyok563 9 месяцев назад +2

    楽しい世界って感じで好き

  • @白鳥ペコ
    @白鳥ペコ 8 лет назад +31

    聴いていて、胸が苦しくなるような、体がぞわぞわするような感覚に襲われました、更に好きになりました!
    生でいつか聴きにいきたいです!!

    • @半分上った黄色い太陽
      @半分上った黄色い太陽 6 лет назад +1

      ペコ様
      念願かなって生で聴いてきました。於川口リリアホール。CDにサインももらいました。最後アンコールにこたえて演奏された、亡き王女のためのパヴァーヌ、 最高。サラが弾くショパン初めて聞きました。ノクターン(夜想曲)は言葉になりません。

    • @azusan2624
      @azusan2624 5 лет назад

      テンポと原盤叩いて弾いてる感じが もう少し優しく弾く方が好きです

  • @capinojp
    @capinojp 4 года назад +1

    ラ・カンパネラは止むに止まれぬ激しい情熱。彼女の演奏は、それを余りあるほどに表現している。

  • @Ku6723-u7v
    @Ku6723-u7v Год назад

    クラシックのピアニストの曲を生や動画で好きで聴いてきました。
    私は只の何もおそらくわからない素人です。初めて、今日、この人の演奏聴いて衝撃を受けました。この人が弾くと、リストがどういう感情で作曲したかよく伝わってくる。リストが弾いているよう。ちゃんと、曲を弾けているのはこの人だけという気がしてくる。この感情は今だけなのだろうか。これから、彼女を追いかけ確かめたいと思います。

  • @樋田純一
    @樋田純一 Год назад +1

    復帰された🎉とのネット情報。日本でのコンサートを楽しみにしてます😊

  • @原田一輝-o4r
    @原田一輝-o4r 5 лет назад +23

    音が踊ってるみたい。素敵

    • @ma-hy6ps
      @ma-hy6ps 5 лет назад

      カンタービレだねぇ💓

  • @柴田幸治郎
    @柴田幸治郎 5 лет назад +7

    CD買いました、超絶技巧****サービストラックにカンパネラが入って居たよ

  • @72kannsui
    @72kannsui 9 лет назад +15

    すばらしい!
    音を、自分の心を、映すことのできる
    大人のピアニストになりましたね
    もう、ファンとして彼女とは一生のお付き合いになります

  • @kn441
    @kn441 4 года назад +3

    この方の最後の弾ききってやったみたいなあの感じがとても官能的で好き

  • @mayuzooooo
    @mayuzooooo 5 лет назад +19

    私は好き✨

  • @ゴメスゴメン-z6p
    @ゴメスゴメン-z6p 4 года назад +6

    凄い情熱的な演奏

  • @ks5643
    @ks5643 Год назад

    情熱的なピアニストですね。
    協奏曲やベートーヴェンの様な大曲を弾くと個性的な演奏に聞こえますが、この曲や愛の夢の様な甘めの人口に膾炙した曲を弾かせると天下一品ですね。
    色々な曲の演奏を聴いてみたいです。

  • @きょ-t6y
    @きょ-t6y 8 лет назад +30

    素敵。
    語りかけてささやくように弾くフジコさんが好きだけど
    軽やかで若々しい演奏のアリスさんも素敵。

  • @高山亜紗-z4n
    @高山亜紗-z4n 7 лет назад +17

    この人のコンサート最前列できいた。目あったとき感動したーー

  • @jimsanford9215
    @jimsanford9215 Год назад +1

    Beautiful Alice Sara!

  • @meruhan-kazuchan
    @meruhan-kazuchan 3 года назад +3

    Amazing performance. Big like. 👍👍👍

  • @三三七拍子-u1u
    @三三七拍子-u1u 8 лет назад +23

    泣けてきました
    この速さで完璧な演奏
    まさに神

    • @copperorange
      @copperorange 5 лет назад +7

      いや完璧ではないでしょう、この演奏は。彼女のもっと良い演奏もありますよ。

  • @平野恵太郎-z6i
    @平野恵太郎-z6i 9 месяцев назад +1

    好きだ

  • @半分上った黄色い太陽
    @半分上った黄色い太陽 5 лет назад +6

    痩身から繰り出される、打鍵のダイナミズム!このアンバランスが紗良の魅力を際立たせる!

  • @大塚英樹-l5m
    @大塚英樹-l5m 4 года назад +3

    素晴らしいです

  • @pompom-34
    @pompom-34 5 лет назад +5

    彼女の繊細かつ躍動的な演奏を聴いていると、改めてラ・カンパネラは若いピアニストに向いている曲目かな〜と思えてくる。
    フジコ・ヘミングのも独特の味があって良いけれど、曲の良さを引き出すには若い勢いも必要かも知れない。

    • @未設定さん
      @未設定さん 5 лет назад +3

      フジ子・ヘミングとはまた違う、パワフルで繊細でも激しさを感じるラ・カンパネラですよね。
      フジ子・ヘミングは繊細でタッチが優しく表現されていてお2人とも素晴らしい演奏ですよね。

  • @半分上った黄色い太陽
    @半分上った黄色い太陽 5 лет назад +5

    今朝、多発性硬化症の突然の公表に、驚いています。折れることなく、治療に専念、また素敵な演奏をお願いします。ぎゃーてい ぎゃーてい はらぎゃーてい はらそーぎゃあてい ぼーじーそわか はんにゃしんきょう

  • @モロヘイヤ治五郎
    @モロヘイヤ治五郎 4 года назад +11

    彼女は『鐘』の鳴らし方が独特で面白い

  • @marcius7308
    @marcius7308 4 года назад +4

    🎶🎹🎹🎹👍👍👍
    😍❤️
    Szép zongora jàték !
    Nagyon tetszett!!!!👍🎹👍🎹👍
    Köszönöm! 🌹🌹🌹😍

  • @mittirab
    @mittirab 3 года назад

    ロマン派を確実な技術でクールにロマンチックに、素敵。

  • @白川雪
    @白川雪 6 лет назад +9

    コンサート行きたい

    • @wawonaeon4910
      @wawonaeon4910 4 года назад +1

      この人のコンサートに行くなら、しばらくは現実がつまらなくなって、自分が嫌になることは覚悟しておいた方がいいですよ。

  • @ninachance6871
    @ninachance6871 5 лет назад +5

    Wow,Super, magnifique

  • @安延収市
    @安延収市 3 года назад +2

    魂が入ってる最高のカンパレラ。繊細で力強くてソウルフル。男性より圧倒的にうまい。僕の才能を引き出してくれるかのような演奏。生演奏是非聴いてみたい。

  • @noquichela7883
    @noquichela7883 Год назад +2

    ❤❤❤❤AMOR MIO CHILE

  • @user-gd9fw6ex8r
    @user-gd9fw6ex8r 5 лет назад +14

    裸足なのが萌えポイント!

  • @昇吾林-v2z
    @昇吾林-v2z 5 лет назад +22

    色々酷評コメント多いけど結局実際に聞くのとは全然違うから実際に見に行ってから言えって感じ

    • @虹元アキ
      @虹元アキ 4 года назад +6

      このコメ欄あんまり酷評コメントなくないですか?

  • @keinada4986
    @keinada4986 4 года назад +1

    クラシックド素人です。辻井伸行さんの動画の後見ていますが、男性と女性でこんなにも違って聴こえるんですね。
    この方のラ・カンパネラは繊細さと、まるで流水の様な響き、辻井さんのは情熱的で迫ってくる様な響き。
    どちらも良いですね♪

  • @33yoshidai
    @33yoshidai 5 лет назад +11

    やはりこの曲はこの人だね

  • @チャンネル登録御願いします動

    昨日やってました!
    (深いい話で)

  • @ku36628
    @ku36628 5 лет назад +6

    辻井伸行さんのカンパネラから来ました。迫力が違う、辻井さんのカンパネラは優しいけど力強くかんじる。感じ方は人それぞれ。好みも。だとは思いますが。

  • @cat_jumper_netscape
    @cat_jumper_netscape 2 года назад

    アリスサラオットさんのCD、2008年6月ハンブルク録音のリスト超絶技巧練習曲だと、まだここまで弾きこなせていない感じがします。
    また、上記のCDだと、ピアノの響きのノイズを拾って録音されています。
    この動画でも、少しですが、ノイズを拾っています。

  • @Phoenix0630.
    @Phoenix0630. 2 года назад

    こ。。。。 こわいい。。

  • @vettefreak9467
    @vettefreak9467 4 года назад

    演奏終わって立つときによろけた。
    体調もあるかもしれないけど、そんな演奏家になってみたいな〜

    • @むむ-v9g
      @むむ-v9g 4 года назад +4

      ピアノって長い曲弾いてると酸欠になるんよ。超絶技巧なら尚更指先に神経を集中させるし、息継ぎですらパッセージに同調させてしまう。普段運動をしていない女性ピアニストなら特に肉体的にも精神的にも酸欠って言う問題は付き物だよ。

  • @kailongr9463
    @kailongr9463 2 года назад

    so great

  • @田中里恵-z2r
    @田中里恵-z2r 5 лет назад +1

    素敵です。指がとても滑らかで素晴らしい‼️

  • @TakOn-wi6yr
    @TakOn-wi6yr Месяц назад

    仲間んち遊びに行った時に「はよ開けんかいコラ」が定例になってる

  • @kayo9385
    @kayo9385 7 лет назад +43

    弾く人によって全然違う曲に聞こえるけどどれがベーシックなの?耳で覚えてる辻井くんかな?この人のラカンパネラは裏打ちに聞こえる。

  • @pmcrisp
    @pmcrisp 7 лет назад +7

    brilliant

  • @oooooBDooooo
    @oooooBDooooo 6 лет назад +2

    clearly annoyed, a composer who constantly adds a new thread, warms it up and ... it starts again, it brings it to the grand finale, Pearl!
    wyraźnie poirytowana, kompozytorem, który ciągle dorzuca nowy wątek, rozgrzewa i... znowu zaczyna, sama doprowadza do wielkiego finału, Perła!

  • @gokokujapan
    @gokokujapan 7 лет назад +73

    女性ピアニストって心配になるくらい細い人多い

    • @wawonaeon4910
      @wawonaeon4910 4 года назад +2

      大丈夫です。女性ピアニストの握力は女子プロレスラーに負けてません。

    • @ラインライン-w9d
      @ラインライン-w9d 4 года назад +1

      実際に2回くらい会いましたけど 健康で丈夫そうでしたよ

  • @hamunami
    @hamunami 6 лет назад +2

    これまで私は、早弾きとかをみてスゲーとかいってよろこんでたが、自分で初心者向けの楽譜買って弾いてみたら、和音の移り変わりの美しさに驚いた。本物は、運指ももっと難しいのだろうが、曲のもつ和音の移り変わりの美しさを引き出してもらうことはできないのだろうか。

  • @平野恵太郎-z6i
    @平野恵太郎-z6i 5 лет назад +5

    この人、ジャクリーン・ヂュ・プレと同じ病気になっちゃたんだよね。悲しいね。この人にとってのバレンボイムみたいな人っているのかなぁ?

  • @紫水-z4z
    @紫水-z4z 6 лет назад +15

    成熟したと言うべきか、衰えたと言うべきか…
    この人の最盛期のカンパネラは鳥肌が立つほど素晴らしかった。
    その頃と比べると、リズムが雑になった(良く言えば歌手がヒット曲を歌い続けて最初の曲と別物になった感じかな…)
    力強さが全身を使わなければ表せなくなった。
    それでも、まだまだ他のピアニストのカンパネラより素晴らしいと思う。

    • @hirumenti9762
      @hirumenti9762 6 лет назад +4

      水紫 わかる。ほんとそれ。本来の良さを見失ってる。ピアノをただのパフォーマンスにしてるだけ。

  • @sakusuraimu2017
    @sakusuraimu2017 6 лет назад +3

    素晴らしいですね

  • @白黒-o8l
    @白黒-o8l 3 года назад +2

    大好き。
    命削ってるよね。

  • @rousy5856
    @rousy5856 8 лет назад +1

    C'est genial !!!! *.*

    • @georgescancan7503
      @georgescancan7503 7 лет назад

      Yes! The Telegraph 29 Mar. 2015
      By Anna van Praagh
      ..."Alice Sara Ott gets a lot of attention for her looks and her
      quirks - but it is her unique musical personality that will keep her at
      the top ...
      She looks like a supermodel, often takes the stage in a ball gown and
      bare feet and, she tells me, has a great fondness for neat scotch. ...
      “The world of classical music is a very hard world and the people who
      survive are just a few. One minute you are very popular, four years
      later no one has heard of you. It could all be over tomorrow. That’s
      what I want to avoid. I want to be around in 20 or 30 years, doing what I
      love, I don’t want to be a shooting star.” ...
      With her elfin features, porcelain skin and jet black hair, she is
      breathtakingly beautiful, and not averse to posing for photo-shoots
      highlighting that beauty. Does she feel under pressure as a female
      artist to exploit her sex appeal? ...
      “I know where my limits are,” she says crisply. “If I do a photo-shoot I
      must feel comfortable. I know what I will do and I know what I won’t
      do.” ...
      She believes that the classical music world is far more egalitarian than
      it once was. ...
      Are her love of whisky (she favours Talisker, Laphroaig and Lagavulin ),
      her habit of warming up her hands before a concert by solving the
      Rubik’s cube (she can complete it within a minute), and her trademark
      bare feet simply ways of making sure she stands out in a crowded market?
      No, nothing so calculated she says. ...
      “There’s no commercial reason for performing in bare feet. It makes me
      comfortable and it gets hot under the spotlight so it’s nice to feel the
      cold pedals on my feet.” ...
      The Rubik’s cube is practical and the whisky - well, she just happens to
      like single malts. ...
      However, such quirks do help make her more - dread word - “accessible”
      to audiences that might not normally be attracted to classical music and
      that is something about which she is passionate. ...
      “I want to remove the notion that classical music is just something for
      rich educated people,” she says. “It’s not. You don’t have to be
      educated to enjoy classical music, you get educated by listening to it.”
      ...
      “That’s why for me it is so important to be a really good musician
      rather than someone who just looks good on stage,” she muses, “Because
      then I am replaceable. If I have a unique musical personality, I hope
      that people will wait for me.” GIDON KREMER :
      ...die Tage der "verwegenen Burschen und wunderschönen Mädchen", die das
      Publikum verführen, sind gezählt. Sie werden schon bald abgelöst werden
      von ... ihresgleichen! Ein in der Öffentlichkeit zum "Superstar"
      promovierter Künstler verleiht der vorgetragenen Musik keine
      zusätzlichen Feinheiten.Sein Name, dekliniert, konjugiert, geschätzt,
      verkauft, gefeiert, zu Lebzeiten lautstark bejubelt, wird ...in
      VERGESSENHEIT geraten.
      ...."In der heutigen Zeit der Massenaufläufe und Vergnügungen
      wird es als besonders "cool" betrachtet, sich nach dem populären
      Geschmack zu richten. ...Indessen verführt man uns dazu, die Treue zur
      Musik zu vergessen und uns im Namen des Erfolges (oder Umsatzes?)
      "hinzugeben" (das Wort entspricht sogar der Handlung!) - Hauptsache, der
      "Kunde" (der Hörer!) ist zufrieden. Erinnert so eine Haltung nicht an
      ein Bordell? ..."

  • @わあや-j4m
    @わあや-j4m 5 лет назад +6

    そんなに文句あるならコメントしなきゃいいのに
    殴り弾きって結構すこ

  • @michellepivert2490
    @michellepivert2490 5 лет назад +1

    Sublime !

  • @まかろん-b1y
    @まかろん-b1y 5 лет назад +7

    リストの曲なんて自己陶酔してなんぼな気がしちゃうけど、皆さんは作曲家の背景まで考えて結論出してんのかな。

  • @5150jaki
    @5150jaki 4 года назад

    彼女は素晴らしい、

  • @おたま-b6n
    @おたま-b6n 4 года назад +5

    のだめカンタービレののだめって
    こんな演奏したんじゃないかなー✨

  • @lotfi7490
    @lotfi7490 9 лет назад

    C'est fabuleux...

    • @lotfi7490
      @lotfi7490 8 лет назад

      +Fritz Kirchhoff ???

    • @georgescancan7503
      @georgescancan7503 8 лет назад +1

      ALEXANDER BOOT Author, critic, polemicist
      Blogs > Alexander's blog >
      Submitted by Alexander on 24 June 2013 - 12:59pm
      The other day I listened to something or other on RUclips, and a link to Chopin’s Fourth Ballade performed by the Georgian pianist Khatia Buniatishvili came up.
      The link was accompanied by a close-up publicity photo of the musician: sloe bedroom eyes, sensual semi-open lips suggesting a delight that’s still illegal in Alabama, naked shoulders hinting at the similarly nude rest of her body regrettably out of shot…
      Let me see where my wife is… Good, she isn’t looking over my shoulder, so I can admit to you that the picture got me excited in ways one doesn’t normally associate with Chopin’s Fourth Ballade or for that matter any other classical composition this side of Wagner or perhaps Ravel’s Bolero.
      Searching for a more traditional musical rapture I clicked on the actual clip and alas found it anticlimactic, as it were. Khatia’s playing, though competent, is as undeniably so-what as her voluptuous figure undeniably isn’t. (Yes, I know the photograph I mentioned doesn’t show much of her figure apart from the luscious shoulders but, the prurient side of my nature piqued, I did a bit of a web crawl.)
      Just for the hell of it I looked at the publicity shots of other currently active female musicians, such as Yuja Wang, Joanna MacGregor, Nicola Bendetti, Alison Balsom (nicknamed ‘crumpet with a trumpet’, her promos more often suggest ‘a strumpet with a trumpet’ instead), Anne-Sophie Mutter and a few others.
      They didn’t disappoint the Peeping Tom lurking under my aging surface. Just about all the photographs showed the ladies in various stages of undress, in bed, lying in suggestive poses on top of the piano, playing in frocks (if any) open to the coccyx in the back and/or to the navel up front.
      This is one thing these musicians have in common. The other is that none of them is all that good at her day job and some, such as Wang, are truly awful. Yet this doesn’t really matter either to them or to the public or, most important, to those who form the public tastes by writing about music and musicians.
      Thus, for example, a tabloid pundit expressing his heartfelt regret that Nicola Benedetti “won’t be posing for the lads’ mags anytime soon. Pity, because she looks fit as a fiddle…” Geddit? She’s a violinist, which is to say fiddler - well, you do get it.
      “But Nicola doesn’t always take the bonniest photo,” continues the writer, “she’s beaky in pics sometimes, which is weird because in the flesh she’s an absolute knock-out.
      “The classical musician is wearing skinny jeans which show off her long legs. She’s also busty with a washboard flat tummy, tottering around 5ft 10in in her Dune platform wedges.”
      How well does she play the violin though? No one cares. Not even critics writing for our broadsheets, who don’t mind talking about musicians in terms normally reserved for pole dancers. Thus for instance runs a review of a piano recital at Queen Elizabeth Hall, one of London’s top concert venues:
      “She is the most photogenic of players: young, pretty, bare-footed; and, with her long dark hair and exquisite strapless dress of dazzling white, not only seemed to imply that sexuality itself can make you a profound musician, but was a perfect visual complement to the sleek monochrome of a concert grand... [but] there’s more to her than meets the eye.”
      The male reader is clearly expected to get a stiffie trying to imagine what that might be. To help his imagination along, the piece is accompanied by a photo of the young lady in question reclining on her instrument in a pre-coital position with an unmistakable ‘come and get it’ expression on her face. The ‘monochrome’ piano is actually bright-red, a colour usually found not in concert halls but in dens of iniquity.
      Nowhere does the review mention the fact obvious to anyone with any taste for musical performance: the girl is so bad that she should indeed be playing in a brothel, rather than on the concert platform.
      Can you, in the wildest flight of fancy, imagine a reviewer talking in such terms about sublime women artists of the past, such as Myra Hess, Maria Yudina, Maria Grinberg, Clara Haskil, Marcelle Meyer, Marguerite Long, Kathleen Ferrier? Can you see any of them allowing themselves to be photographed in the style of “lads’ mags”?
      I can’t, which raises the inevitable question: what exactly has changed in the last say 70 years? The short answer is, just about everything.
      Concert organisers and impresarios, who used to be in the business because they loved music first and wanted to make a living second, now care about nothing but money. Critics, who used to have discernment and taste, now have nothing but greed and lust for popularity. The public… well, don’t get me started on that.
      The circle is vicious: because tasteless ignoramuses use every available medium to build up musical nonentities, nonentities is all we get. And because the musical nonentities have no artistic qualities to write about, the writing nonentities have to concentrate on the more jutting attractions, using a vocabulary typically found in “lads’ mags”.
      The adage “sex sells” used to be applied first to B-movies, then to B-novels, and now to real music. From “sex sells” it’s but a short distance to “only sex sells”. This distance has already been travelled - and we are all being sold short.

  • @ikedashunya5818
    @ikedashunya5818 9 лет назад +7

    Brava!!

  • @cherry3911
    @cherry3911 4 года назад +1

    2020🎹

  • @macbook3562
    @macbook3562 Год назад

    この時は限界だったのかな、、、時には誰にも逆らえないね

  • @tn8056
    @tn8056 5 лет назад +6

    何故だろう?辻井さんのピアノは音色が心深く浸透し魅了され、心を鷲掴みにされた心地良さがあるが、彼女のピアノは音色がギザギザと心に違和感を覚える。同じピアノで何故これ程に違いが出るのだろうか。

    • @totomaruchan
      @totomaruchan 5 лет назад +2

      T. N. その感覚わかります。

  • @yukichantakeya2629
    @yukichantakeya2629 2 года назад +2

    ユーチューバー達の弾けます的ラカンパネラとはぜんぜん違うな

  • @半分上った黄色い太陽
    @半分上った黄色い太陽 5 лет назад +4

    美の女神微笑む!

  • @VitaliiHershlag
    @VitaliiHershlag 8 месяцев назад

    Алиса молодец

  • @l561
    @l561 5 лет назад +10

    再生速度2倍で聞くとやばい笑笑笑笑笑

  • @杉戸由香里
    @杉戸由香里 5 лет назад +3

    個人的には、もうちょっと美しくて、想像力が掻き立てられるような方がいいなぁーと思うけれど、
    リストの激しくて、ドキドキする感じは結構リアルかもしれない
    かもな~~~~☜☙☞

  • @fierceman3777
    @fierceman3777 5 лет назад +2

    驚くほど綺麗なラカンパネラです!
    ラカンパネラは細かい一音を出すのが難しい曲なのに、この人はその一音すらを確実に聞かせてきます!
    チャンネル登録者数20万人記念でラカンパネラ弾いたユーチューバーとは大違いですね!

  • @kent1653
    @kent1653 4 года назад +1

    フジコさんも辻井さんも18番の曲ですね、この人は?

  • @おかポン太郎ー0kaponTarou
    @おかポン太郎ー0kaponTarou 2 месяца назад

    なんだ。このソーメンをすすっているような感覚は。。。

  • @dongurishima7045
    @dongurishima7045 5 лет назад +11

    俺も辻井さんから飛んできましたが‥‥人それぞれ好みはあるけど
    機械的で何も見えてこないっていうか
    1度きいたらごちそうさまって感じでした

  • @ももみるく-d1k
    @ももみるく-d1k 5 лет назад +2

    指がすごい💦2:45

  • @くずもちもちみ
    @くずもちもちみ 6 лет назад +18

    辻井君のきいてから聴くと、こちらは足をびっこひきずってる感じの音に感じる

  • @ThunderBooster3444
    @ThunderBooster3444 6 лет назад +5

    Presto agitatoで弾くLisztのLa Campanellaは速度解釈に非があるにせよ我々後世の人間が抱くLiszt感を素人に分かりやすく伝える上で安易な表現手段だがこの曲の速度指定がAllegrettoだと知る私は速度解釈に関してはフジコヘミングが正統派だと痛感する。

  • @和也aka竹チャン
    @和也aka竹チャン 9 месяцев назад

    美少女子

  • @そりん-i3e
    @そりん-i3e 4 года назад +1

    早送りかおもた

  • @タカ-h7y
    @タカ-h7y 5 лет назад +12

    ついついボディコンなドレスに目がいってしまう

  • @amleaf4466
    @amleaf4466 5 лет назад +9

    自己陶酔は構わない。しかし、弾き手の我の強さが出ると、起伏が激しく揺さぶられ
    る感じになり、
    心地良さは得られないかな。

  • @8888rionts
    @8888rionts 5 лет назад +7

    辻井伸行様から飛んできましたが…辻井伸行様の凄さが改めて感じられました(-_-;)でも…
    モバイルレジェンドのアリスに似ていて好感もてます

  • @平野恵太郎-z6i
    @平野恵太郎-z6i 5 лет назад +1

    はだしのピアニスト

  • @kikusui4737
    @kikusui4737 8 лет назад +24

    彼女にしては、イージーミスが多いですね。別人みたいな演奏。始めのミスが、え?こんな所で?って所だったからかな。
    最後も早く終わらせたい焦りからか、全然らしくない。心ここにあらず、という感じがありありと出てる。
    彼女にしては、こんな酷い演奏もあったのか、という驚き。彼女の本当の鐘の音色は、こんなんじゃない。

    • @hirumenti9762
      @hirumenti9762 6 лет назад +3

      Kikusui この人の演奏は大体こんな感じ。
      良くてコンクール入賞レベル。見た目補正がかなり大きいだけです。

  • @たかし-n8i5g
    @たかし-n8i5g 5 лет назад +10

    技量も容姿のよさもないブスがたくさんいるコメント欄だなw 美人はつらいなw

  • @ジャンガバハドゥチャパガウン

    こういう自己陶酔型の演奏にいやらしさがどうしても出てしまうものですね。なんであんな表情して弾かねばならないのでしょう。タッチの軽さも好きになれませんでした。

  • @大木健市
    @大木健市 5 лет назад +9

    音がパサパサじゃない?

  • @shugorouyamamoto5624
    @shugorouyamamoto5624 5 лет назад +7

    美人ピアニストだけど、ちょっとミスが多いね。

  • @yosiuku3115
    @yosiuku3115 6 лет назад +8

    こんなに勝手なことしなけりゃ、人に伝えられないのかな???

    • @yosiuku3115
      @yosiuku3115 5 лет назад +4

      クラシックって基本譜面通りにまず弾けること。 演奏者の込める部分が
      決められている。 この演奏はクラというより、すでにジャズ。
      しかし、ジャズマンに言わせれば・・・・・><

    • @mu-si-c828
      @mu-si-c828 3 года назад +1

      このくらいだったら、クラシック演奏家としてのフィーリングの範疇に収まると思います。そこまで崩して弾いてはないと思います。あっミスを除いてです

  • @hirumenti9762
    @hirumenti9762 6 лет назад +9

    この人ってどうして技術が無いのに超絶技巧弾きたがるの?
    このスタイルと美貌が無かったら全く見向きもされないレベルなのは誰もが思うこと。

    • @未設定さん
      @未設定さん 5 лет назад +7

      そういうあなたはその技術がありますか?

    • @GAGAGA77
      @GAGAGA77 4 года назад +5

      あんたは誰やねん。
      人を批判できる程の人間なんか?

  • @mania2045
    @mania2045 6 лет назад +12

    リズムが悪い